
本イベントでは、進化したTableauの魅力と、圧倒的なユーザーコミュニティ「DataFam」の力を、事例や交流を通じてご紹介。人とAIがともに切り拓く、新しいデータ活用の世界をぜひご体感ください。
注目セッション
KN
10:15~11:30
Room 1
データに命を吹き込むAIエージェント~Tableauが切り拓く次世代アナリティクス
AIエージェントが、あなたの“もう一人のアナリスト”になる時代が到来しました。Tableau は Agentforce と連携し、インサイト抽出から意思決定までのプロセスを革新。もはや一部の専門家だけのものだったデータ分析が、すべてのビジネスパーソンの手の中にある力へと進化しています。「データはある。でも活かしきれていない」そんな悩みを抱える全ての組織にとって、AIエージェントの活用は、まさに“デジタル労働力”の獲得といえるでしょう。本基調講演では、Tableauが描くアナリティクスの未来像とともに、AIがデータの価値をどのように引き出し、意思決定をどう加速させるのかをご紹介します。すべての人がデータを「使いこなす」時代へ、ようこそ。
*サテライト会場でのご参加も含んでおり、ご案内するお部屋は当日先着順となります。

RVP,Sales Excellence

常務執行役員
Tableau事業統括本部 統括本部長

製品統括本部プロダクトマネジメント&マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー

製品統括本部プロダクトマネジメント&マーケティング本部
シニアプロダクトマネージャー

マーケティング統括本部
カスタマーサクセス&パートナーマーケティング
コミュニティプログラム スペシャリスト
BO1-2
13:30~14:00
Room 1
人事データを資産に!社員情報を組織成長に活かす方法
LINEヤフーでは、会社統合を機に「この人ってどんな人?」という人事情報へのニーズが高まる一方で、機微な情報が多く含まれるためデータの加工や閲覧にかかる工数が大きく、ビジネス部門への情報提供がしづらい状況が生まれていました。この課題を解決するため、Tableauを人事部門に導入して活用を進めています。本セッションでは、閲覧者によって機微データの閲覧を制限しながら積極的にデータを活用推進する方法をご紹介します。


人事総務統括本部横断推進本部/ピープルアナリティクスラボチーム


人事総務統括本部横断推進本部/ピープルアナリティクスラボチーム
BO2-2
13:30~14:00
Room 2
なぜ数ある手段から、Tableauを選ぶのか?~パーソルキャリアのデータマネジメント戦略~
ビジネス成果を最大化するために、データを活用できる環境を整えることは不可欠です。しかし、ツールの導入にはコストが伴い、無料BIツールの活用を検討する企業も少なくありません。では、なぜパーソルキャリアはTableauを選定したのか? 「正しいデータを、使いたいタイミングで使えるように管理する」 という目標を実現するための判断ポイントと、導入・運用コストを超える成果を上げるデータマネジメント戦略の裏側を、本セッションでご紹介します。


doda事業本部
doda事業法人企画本部
デジタルソリューション統括部
シニアストラテジスト


doda事業法人企画本部
デジタルソリューション統括部
データ企画部
データマネジメントグループ
BO1-3
14:30~15:00
Room 1
経営を動かすデータの力~クレディセゾンが挑む全社DXと経営企画の役割~
経営層の意思決定を支えながら、組織全体の変革を担う経営企画。ビジョン実現のためには、人材育成・制度設計・現場の巻き込みなど、多くのチャレンジが立ちはだかります。クレディセゾンでは、部門を越えた連携と「自ら考え、動ける人材」の育成を軸に、データを起点とした組織改革を推進。経営層を巻き込んだダッシュボード活用や、現場が自らデータを扱う仕組みづくりを進めています。本セッションでは、同社がどのようにして全社DXを実現しつつあるのか、経営企画ならではの視点からご紹介します。


テクノロジーセンター
データ推進課 係長
BO1-4
15:30~16:00
Room 1
自社サービスにTableau埋め込みデータの有効活用した新規事業戦略
自社サービスとして金融機関向けに顧客企業からデータを預かり、蓄積されたデータを様々な形で分析出来るようにするサービス「D-reel」を提供する野村総合研究所。自社サービスにTableauを埋め込み、リテール営業の総合資産コンサルテイングならびにDXを支援し、ゼロから事業創設。本セッションではTableauが持つ埋め込み機能を活用し、総合資産コンサルテイングを実現した事例とともにゼロから事業を大きくできたノウハウをご紹介します。

証券ソリューション事業本部
WM事業管理部 課長
BO1-5
16:30~17:00
Room 1
データで引き出す、人と地域の可能性~近鉄グループのマーケティング変革への挑戦~
鉄道・ホテル・百貨店など多様な事業を展開する近鉄グループでは、膨大なデータを活用しきれておらず、かつてTableauが“ブーム”となったものの、定着には至りませんでした。
現在は、データとスキル、そして人材を集約し、現場課題を起点にした“再チャレンジ"が始まっています。Tableauを活用し、アプリのダウンロード数や移動履歴などのデータを用いた顧客理解、マーケティング施策の見直しをはじめ、Excelの限界を超えた可視化、部門間連携、現場浸透の工夫、そして今後の展望までデータドリブンな挑戦のリアル をご紹介します。


総合政策部デジタル推進室
データ・AI活用チーム 課長
Closing
17:30~18:30
Room 1
Tableauで解明!宇宙の謎と地球の未来~恐竜絶滅の巨大隕石は再び東京に!?~
データ分析は今やビジネスパーソンに不可欠なスキルですが、その広大な世界に、時として敷居の高さを感じる方も多いのではないでしょうか。
本セッションでは、立教大学AI研究科 客員准教授、パリ大学 招待研究者、スペースデータの最高科学責任者である兵頭博士をお迎えし、Tableauを用いて小惑星にまつわるデータを分析します。恐竜を絶滅させた巨大隕石が、再び地球に衝突する可能性はあるのか?その疑問を軸に、過去・現在・未来の地球と宇宙の関係を紐解き、驚きのビジュアルストーリーへと変換します。
科学とクリエイティビティの融合により、Tableauユーザーにも宇宙探索の魅力と、データから未来洞察を得る可能性を実感していただける企画です。どうぞご期待ください!


パリ大学 招待研究者
立教大学AI研究科 客員准教授



JAXA共創型研究開発プログラムJ-SPARCナビゲーター
一般社団法人そらビ代表理事
YAC東京日本橋分団分団長
Tableau Doctor
*当日キャンセル等で空きがある場合、予約不要でご参加いただくことも可能です。
*Tableauのライセンス契約をお持ちのお客様のみお申込頂けます。
*ご契約がない、複数お申込を頂いた場合、またより多くのお客様にご体験頂くためパートナー様についても参加をお断りさせて頂きます。
Viz Gallery
Hands On Workshop
※本セッションは抽選制です。定員よりも多くお申し込みがあった場合には、抽選となります。
お申し込み時点では参加確定となりませんこと予めご了承ください。
後日、抽選結果をご登録のメールアドレスにご連絡予定です。
※参加には条件があります。申込時に必ずご確認ください。
*1社2名様までのご参加とさせていただきます。
*当日キャンセル等で空きがある場合、予約不要でご参加いただくことも可能です。
*誠に恐縮ながら、より多くのお客様にご体験いただくため、パートナー様のご参加はお断りする場合がございます。
イベント概要
- 開催名称
DataFam Tokyo
Tableau 2.0 へようこそ。データとAIが創るビジネスパーソンの新常識
- 日時
2025年5月27日(火) 10:15-19:30
- 会場名
虎ノ門ヒルズフォーラム( アクセス )
※エグゼクティブ向けセッションは受付時間が異なります。各営業からご案内申し上げます。